運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

第三十次地制調答申を受けた平成二十六年改正においても私質疑に立ちましたが、ちょうどその日の夕刻、第三十一次地制調への総理の諮問が行われております。その内容は、「人口減少社会に的確に対応する三大都市圏及び地方圏地方行政体制あり方議会制度監査制度等地方公共団体ガバナンスあり方等について、調査審議を求める。」というものでありました。

吉川沙織

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

しかし、参考人質疑でも意見が表明をされましたけれども、第三十一次地制調答申では、四号訴訟の対象になっている損害賠償請求訴訟係属の放棄については禁止する必要についてかなり明確に述べられているわけですけれども、今回の改正案では全くこれは無視されているんではないかというふうに思います。  

又市征治

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

この監査基準について、第三十一次地制調答申は、監査基本原則実施手順については統一的な基準が必要だと指摘をしています。他方で、答申は、監査基準内容について、地方分権観点から、国が定めるのではなく、地方公共団体地域の実情にも留意して専門家実務家等の知見も得ながら共同して定めることが適当であるというふうにしておりますね。

又市征治

2014-05-20 第186回国会 参議院 総務委員会 第20号

三十次地制調答申では、合併は進んだが依然として多くの小規模市町村が存在をし、今後合併が大きく進展する見込みがない中で、行政サービス提供体制は、自主的市町村合併、あるいは市町村間の広域連携、あるいはまた都道府県による補完の中から選択するというようなニュアンスで書かれ、何か市町村合併をしたところは住民サービスに問題がないかのように受け取れるようなニュアンスにちょっとなっているように思うんですね。  

又市征治

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

地制調答申等に基づく新たな広域連携仕組みについていろいろとこの間取り上げられております。大臣が提案されたような仕組みも含めて挙げられているわけですが、そういう点では、地方中枢拠点都市圏があり、条件不利地域市町村都道府県との連携があり、三大都市圏市町村間の連携、そして、この間、五年来行っています定住自立圏ということであります。

塩川鉄也

2014-04-17 第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号

新藤国務大臣 御指摘のように、第三十次の地制調答申では、指定都市住民自治強化するために、議会区常任委員会を置くこととすべき、こういう御指摘があったんです。  しかし一方で、全国市議会議長会指定都市協議会から、住民自治強化必要性は理解する、一方で、方法については、指定都市議会の主体的な判断を尊重した制度とすべきである、こういう旨の要望が出されました。  

新藤義孝

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

この観点からも、地制調答申住民を代表する議会の議員について幅広い層から人材確保等をうたっている点は特に評価できる部分であります。答申は、「議会には、多様な民意の反映、さまざまな利害の調整、住民意見集約などの役割が求められており、議会の構成や運営において、議会意思住民意思が乖離しないような努力が従前にも増して必要とされている。」

那谷屋正義

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

今回の地制調答申においては、議会の一層の活性化を図る観点から今委員が御指摘くださった幾つかの点を提言してくださっていますが、具体的には、「議会あり方」の中の具体策方法の中で、幅広い層からの人材確保等、それに関して休日、夜間等議会を開催するなどの運用上の工夫をすべきである、そのような非常に具体的な方策がこの中で示されたというふうに認識をしております。  

竹中平蔵

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

那谷屋正義君 その他というところがあるんですけれども、本改正地制調答申になかった事項であるが、突如として今回の地方自治法改正案に盛り込まれた、いわゆる派遣期間長期化等における派遣職員退職手当の負担の協議制という部分でありますけれども、聞くところによると、過疎などで医師不足に悩む市町村が県に要請をして、県から医師等を派遣してもらっている場合があると。

那谷屋正義

2006-04-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そうした観点からの葉梨委員の御質問でございますが、行政委員会制度の見直し、これに関しては、委員も御承知のように、昨年十二月の二十八次の地制調答申におきまして、具体的には、教育委員会及び農業委員会について、地方公共団体が選択できるようにするのが適当だというふうにされたところでございます。  

竹中平蔵

2006-04-25 第164回国会 衆議院 総務委員会 第18号

今回の改正に関しましては、二十八次の地制調答申で、最近の市町村合併の進展、またこれまで指定されました中核市状況等を踏まえまして、規模、能力に応じた事務権限の移譲を一層進めるという観点から、中核市指定に係る面積要件を廃止するということが適当とされましたことから、今回はこの中での中核市改正を行うこととしたものでございます。  

竹中平蔵

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

先に触れました第二十六次の地制調答申は、地方自治の一層のさらなる充実強化を図ることを本旨とするものでありまして、これは御承知のように、直接請求署名要件の緩和あるいは市町村合併特例法への住民投票の導入、そういうものを盛り込むと同時に、住民訴訟制度につきましては、その本質や意義を損なうことなく健全な今後の発展を図るというふうに配慮したつもりでございます。  

成田頼明

1997-05-08 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

地制調答申でも、地方公共団体の不適正な執行で厳しい指摘が行われた、地方公共団体への住民の信頼を著しく損なうものだ、だからチェック機能を強作しなくてはならぬ、こう言っているときにそのチェックすべきところがそういうことをやっているという問題について、どの程度の深まりの問題なのかということについて掌握しないで、新聞でこうやというようなことを言っておったんじゃ、それは本気かというふうにとらざるを得ないのじゃないですか

穀田恵二

1994-11-30 第131回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第4号

それから、次は都道府県市町村関係について申しますと、先ほど恒松参考人から非常に急進的なお考えございましたけれども、今度の地制調答申では、都道府県市町村関係がどうあるべきかということは正面から取り上げておりません。恐らくこれから各論段階に入りますと、これは非常に大きな問題になる可能性があるわけであります。  

成田頼明

  • 1